人やビジネスを正しく繋ぐことで、
より良い社会づくりに貢献する。
boundary spanner(バウンダリースパナー)は、戦略、企画から実行までを一気通貫で手がけてクライアントの事業やサービスを成長させるコンサルティングを行う一方で、ビジネスとテクノロジーのノウハウを活用して、自社でもサービス展開を行うスタートアップの一面を持っております。 主に2つの領域で事業展開をしております。
クライアントの経営、 業務、IT領域に対するコンサルティング
パートナー企業の 事業資産を活用した、新事業創出
社名“boundary spanner“は“異なる点と点をつなぐ“という意味を表しており、異なる組織間の境界を超えて知識や活動を共有する人々のことです。近年の経営の観点から重要視されているスキルになります。弊社の社名には、「人やビジネスを正しく繋ぐことで、より良い社会づくりに貢献する」という思いが込められています。また、弊社のValueとして「More」という言葉を大事にしています。
弊社と関わって頂けた全ての人が今よりも“もっと“良いと感じられる社会を実現するように、企業として貢献していきます。
代表取締役 山田浩司
代表取締役 山田浩司 慶應義塾大学総合政策学部在学中より学生ベンチャー企業の経営に参画。卒業後、アクセンチュア株式会社においてメディア、アパレル、金融、エンターテイメント等の異なる業界の企業に対してのコンサルティング業務に従事。2012年、boundary spanner株式会社を創業、代表取締役。JAPAN CONTECH FUND投資責任者、日本ホームパーティー協会理事、情報経営イノベーション専門職大学客員教授などを兼務
取締役 清水恭平 東京大学法学部在学中より学生ベンチャー企業の経営に参画。卒業後、SEO会社やインターネット広告代理店において、営業、経営管理等に従事。2012年、boundary spanner株式会社を創業、取締役に就任。Google広告各種認定資格、 GAIQ取得。LINE Green Badge保有。行政書士試験合格。薬機法・医療法適法広告取扱個人認証取得。
坂本達夫 東京大学卒業後、楽天にてM&A, 海外事業, 国内CtoCコマース事業を経て、Google Japanにてアプリ向け広告ネットワークAdMobの日本事業を統括。その後AppLovinの日本第1号メンバー、フィンランド発マーケティング・オートメーションSmartly.io日本法人の営業責任者をへて、機械学習型DSP MOLOCOに参画。
小池洋介 第一東京弁護士会所属。主要業務は、渉外・知財・IT・エンタテインメント・企業法務全般。慶應義塾大学法学部政治学科、早稲田大学大学院法務研究科、米国スタンフォード大学ロースクール留学、最高裁判所司法研修所を経て、大手渉外法律事務所にて約三年リーガルサービスを提供。サイゼン法律事務所を創設したのち、伊藤小池法律事務所の代表パートナーに就任。
社名 | boundary spanner株式会社(バウンダリースパナー) |
---|---|
本社 | 〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5丁目46−29 201 |
代表取締役 | 山田浩司 |
取締役 | 清水恭平 |
顧問弁護士 | 長島・大野・常松法律事務所 高嶋希 |